なんかしらんけど、うるう秒うるう秒と神経質なところがあって、事前にテスト環境でうるう秒をはさんだ実験を敢行。
自分の作業範囲でないし、自前のNTPサーバがどれだけ正確にうるう秒を挟み込めるかわかりませんが午前0時に開始と。3時間後に他の作業者に引き継いだけど問題なく動いてるので正規の環境もそのまま稼動させる事になったそうです。
そのOSってうるう秒考慮なんかしてないよ?
意外と知らない人がいるようなので。
ports/multimedia/ab25 ← b25とライブラリ
ports/multimedia/ptx-kmod ← PTxのドライバ。カーネルモジュール
あとはスマートカード関連Portsを忘れずに導入。PT2+SCR3310で使えてました。今は興味無しなのでいじっておりません。
ptx-kmodはカーネルモジュールなので、/boot/loader.confに記述して再起動か、kldloadでロードしなくてはなりませんのでお忘れなく。もしくは /usr/local/etc/rc.d/ptx を参照かな。