→XP の「ようこそ」画面に Administrator を表示させるには?
ここにある、レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\SpecialAccounts\UserList キーに Administratorを定義してDWORD値1を設定。
OS再起動でコントロールパネルのユーザアカウントにAdministratorが現れ、パスワードを設定できるようになる。もちろん設定に際してはAdministrator以外の、管理者権限を持つアカウントで実施しなくてはいけない。
グループでメールアドレスのドメインを統合しようという話になっていて、それが先月末に通達される。
ActiveDirectoryやLDAP、処によってはID-PASSWDなDBのテーブルの付属情報、なんかに散在するメールアドレスの一括置換作業が色々なところで発生する。
自分のところではRedmineが稼動していて認証にLDAP使っているけど、そのLDAP認証時にRedmineアカウントを自動作成してメールアドレスやsirName、givenNameをコピーして自分のアカウント情報に取り込んじゃうから、こいつらの更新をやらなきゃいけない。というかこのLDAP自体ローカルなものなので、LDAPのmail属性も更新がいる。
あと、qmailを使った簡易メーリングリストもあるからこちらも.qmailを更新か。めんどくせぇったらありゃしない。
$ export MAGICK_TMPDIR=/home/usb001 $ convert before.jpg -limit memory 1024MiB -limit map 1024MiB -resize 400000×300000 after.jpg
環境変数 MAGICK_TMPDIR で/tmp以外にワークファイル作成を指示。/tmpのパーティションが少ないとあっという間にdisk full発生。
-limit の指定で使用メモリ量を指定。これが無いと処理が進んでいって vnode_pager_putpages: residual I/O… のエラーに遭遇し、マシンのリブート以外に手がなくなってしまう。
Firefox17で動かなくなったのは GM_addStyle()関数引数にCDATA云々でCSS定義を与えるやり方が出来なくなったから。素直に文字列表記に変更すればよし。