内容へ移動
努力したWiki
推敲の足りないメモ書き多数
ユーザ用ツール
管理
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
サイトマップ
ログイン
>
サイトマップ
トレース:
•
宇宙航空関係
サイドバー
メニュー
ページトップ
日記
インデックス
データベース関係
FreeBSD関係
Java関連
ジョーク
Junk
Linux関連
メール関係
日記適当バックアップ
色々雑多
Perl関連
クイックセットアップ
RSS集
プログラミング・システムリソース関連
2ch系
各種雑多
脆弱性情報
いきもの
宇宙航空関係
電子書籍
時事ネタ
WEB小説
作ったもの
音声合成製品関連
Windows関連
日記適当バックアップ
DokuWiki
Formatting Syntax
documents:rss:category06
目次
宇宙航空関係
sorae.jp
JAXA
小惑星探査機「はやぶさ2」
宇宙航空関係
sorae.jp
天の川銀河の「家系図」をAIが解読。謎の銀河クラーケンとの衝突も
(2021/04/13 22:54)
「スペースシャトル」初打ち上げから40年。ハッブルの打ち上げやISSの建設にも貢献
(2021/04/13 20:58)
強力な「重力レンズ」の効果。銀河団の重力に歪められた遠くの銀河の像
(2021/04/13 17:01)
NASA火星ヘリコプター「Ingenuity」初飛行は4月14日以降に延期、機体の状態は良好
(2021/04/13 10:00)
電波と同期したX線の増光を「かにパルサー」で初観測、ISSの観測装置と国内電波望遠鏡が連携
(2021/04/12 20:50)
中国「試験6号03」の軌道投入に成功 長征ロケットシリーズ365回目の打ち上げとなる
(2021/04/12 17:00)
最も古い「100億年前の二重クエーサー」一度に2つも発見
(2021/04/11 21:51)
ソユーズ宇宙船MS-18「ユーリ・ガガーリン号」打ち上げ成功 約3時間半でISSに到着
(2021/04/11 17:11)
約1時間で1回自転する褐色矮星が確認される。限界に近い自転速度か
(2021/04/10 21:01)
スペースX、スターリンク衛星打ち上げ成功 総計1378機に
(2021/04/10 17:00)
土星の衛星「タイタン」特集 地球外生命も期待される天体
(2021/04/09 22:36)
人類初の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンの飛行から今年の4月12日で60年
(2021/04/09 20:54)
野口飛行士搭乗のクルードラゴン「レジリエンス」ドッキング場所を変更する移動作業を実施
(2021/04/09 11:00)
NASA火星探査車「Perseverance」が火星で初のセルフィーを撮影!
(2021/04/08 21:29)
4月12日は「世界宇宙飛行の日」って知ってた?
(2021/04/08 17:17)
宇宙から見たロケット打ち上げ光景 ISSからの眺望が美しい動画
(2021/04/07 22:26)
NASAの火星ヘリコプター「Ingenuity」初飛行に向けて寒い夜を乗り越える
(2021/04/07 20:26)
【訂正】オーロラを作り出した時速500万kmの太陽コロナ質量放出
(2021/04/06 22:18)
JAXA
●更新情報
「第8回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2021/04/02 17:45)
「第7回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2021/03/26 18:00)
「理事長定例記者会見録(2021年(令和3年)3月)」(3/19実施)を掲載しました
(2021/03/23 16:00)
「理事長定例記者会見録(2021年(令和3年)2月)」(2/19実施)を掲載しました
(2021/02/19 18:29)
「理事長定例記者会見録(2021年(令和3年)1月)」(1/15実施)を掲載しました
(2021/01/15 17:30)
「第6回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2021/01/08 17:00)
「第5回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/12/25 17:30)
「第4回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/12/18 18:00)
「理事長定例記者会見録(2020年(令和2年)12月)」(12/11実施)を掲載しました
(2020/12/17 11:47)
「第3回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/12/11 18:00)
「第2回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/12/04 10:00)
「第1回 H3ロケット用LE-9エンジン技術データ取得燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/11/20 17:33)
「理事長定例記者会見録(2020年(令和2年)11月)」(11/13実施)を掲載しました
(2020/11/13 17:53)
「理事長定例記者会見録(2020年(令和2年)9月)」(9/11実施)を掲載しました
(2020/09/16 14:30)
「第3回(8/29実施)第2段実機型タンクステージ燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/09/04 16:00)
[施設部] 100年射場を目指して―内之浦宇宙空間観測所 Mロケット組立室の挑戦―を掲載しました
(2020/09/01 17:04)
「きぼう」船内環境を利用した科学分野の研究テーマ等の募集を開始しました
(2020/08/04 14:03)
「第2回(7/29実施)第2段実機型タンクステージ燃焼試験結果」を掲載しました
(2020/07/31 16:22)
[施設部] リモートセンシングデータを用いたアンテナ見通し解析手法の開発を掲載しました
(2020/07/17 17:00)
「理事長定例記者会見録(2020年(令和2年)7月)」(7/10実施)を掲載しました
(2020/07/15 10:13)
●プレスリリース
[発表] 中性子星「かにパルサー」国際同時観測に関する成果論文のScience誌掲載について
(2021/04/09 09:30)
[発表] 新型コロナウイルス感染者の発生について
(2021/04/05 18:15)
[発表] 国際宇宙ステーション長期滞在クルー星出彰彦宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-2)打上げ日時及び野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)帰還日時について
(2021/03/30 12:00)
[発表] JAXAとNTTデータ、3次元地図の高精度化に関する共同研究を開始
(2021/03/26 15:00)
[発表] 「S-Booster 2021」宇宙ビジネスアイデア募集開始のお知らせ
(2021/03/24 16:00)
[発表] JAXAのD-NETコア技術、「航空機運用統合調整システム」に採用される
(2021/03/22 16:30)
[発表] デブリ接近衝突確率に基づくリスク回避支援ツール(RABBIT)の無償提供開始のお知らせ
(2021/03/22 11:30)
[その他 [記者会見]] 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(21/3/19)
(2021/03/19 15:00)
[発表] H3ロケット試験機1号機 極低温点検の結果について
(2021/03/18 11:00)
[発表] 新型コロナウイルス感染者の発生について
(2021/03/17 18:15)
[発表] H3ロケット試験機1号機 極低温点検の実施について
(2021/03/15 12:00)
[発表] 古河電工とJAXA、人工衛星用電源開発を通じた共創活動を開始
(2021/03/15 11:00)
[発表] H3ロケット試験機1号機 極低温点検の延期について
(2021/03/11 16:00)
[発表] 小型合成開口レーダー(SAR)技術の小型軽量化技術を確立
(2021/03/10 11:50)
[その他 [記者会見]] 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(21/3/5)
(2021/03/05 14:00)
[発表] H3ロケット試験機1号機 極低温点検の実施について
(2021/03/03 16:00)
[発表] 国際宇宙ステーション第64/65次長期滞在クルー野口聡一宇宙飛行士による船外活動の決定について
(2021/02/26 15:00)
[発表] JAXAとNEC、静止軌道上で国内初のGPS航法を実現 -光データ中継衛星搭載の静止衛星用GPS受信機を活用して-
(2021/02/19 11:00)
[発表] 光データ中継衛星搭載の光通信機器チェックアウトにおける光地上局との捕捉・追尾成功について
(2021/02/17 14:00)
[発表] 三井不動産とJAXA、宇宙ビジネスの創出促進に関する連携・協力を開始
(2021/02/15 14:00)
小惑星探査機「はやぶさ2」
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/hayabusa2/
documents/rss/category06.txt
· 最終更新: 2021/02/15 01:04 by
k896951
ページ用ツール
ページの名称変更
文書の先頭へ